てづくり食工房くるくま草について

私の小さな工房では、今日も麹が育っています。
工房は、古民家を改装して作りました。ここで、昔ながらのおいしいものが生まれています。 工房のある南九州市川辺町は鹿児島の薩摩半島のちょうど中央に位置します。晩ごはんの支度の前には、まず、家の前の畑から野菜を採ってくる。それが当たり前の、まるで時間が止まったように、ずっと景色が変わらない田舎町です。

工房は、古民家を改修して作りました。ここで、昔ながらの美味しいものが生まれています。 工房のある南九州市川辺町は鹿児島の薩摩半島のちょうど中央に位置しています。晩ごはんの支度の前には、まず、家の前の畑から野菜を採ってくる。それが当たり前のまるで時間が止まったように、ずっと景色がかわらない田舎町です。 盆地と言う地形がら水もおいしく、お茶も隣町の知覧町とともに有名です。
下の動画は、私の工房で撮影されたお茶の下堂薗さん(鹿児島市)の番組です。ちょっぴり恥ずかしいですが、工房の雰囲気や私の暮らしをわかっていただけるかもと思います。よかったらのぞいて見てください。
くるくま草って?



事業者データ
- 事業者名
- てづくり食工房くるくま草
- 設立
- 2009年11月
- 所在地
- 鹿児島県南九州市川辺町野崎590
- 電話番号
- 090-5471-1518
- FAX
- 0993-56-4053
- info@kurukumasou.com
- URL
- https://kurukumasou.com
- 事業内容
- 食品製造販売業